厳選された飛び魚だけを選び、天日干しにして炭火で焼き上げました。

          八年庵 うまかだし               博多だし屋のうまかだし  八年庵 うまかだしの特長 「うまかだし」は、とっても美味しいダシが出ると評判!自分で使うのはもちろん、贈り物としても大変喜ばれている「焼きあご」をベースとした万能調味料です。

特にお吸い物で試していただくと本当の美味しさがおわかりいただけると思います。

又、チャーハンを作る時に、塩、コショウの代わりにうまかだし一袋を破り入れると味わい深く仕上がり、 たいへん美味しくなります。

今での面倒なだし取りは不要!ティーパックで簡単にプロのだしをお楽しみ頂けます。

   本物のおいしさとは、永い歴史に育まれた本伝統の味、職人の磨き抜かれた深いこだわり、 厳選された高品質の素材、これらがひとつになって創りだされた「八年庵」の逸品たち。

無骨なまでの頑固さと愛情あふれる博多の味をお楽しみ下さい。

 八年庵 うまだしの原材料名 食塩、風味原料(鯖節、昆布、椎茸、焼きあご、いわしにぼし、鰹節)、砂糖、調味料(アミノ酸等)、醤油、 カラメル色素(原料の一部に、小麦・大豆を含む) 博多では「焼きあご」でだしをとる食文化が受け継がれています。

「あご」とは飛び魚(トビ魚)のことで、八年庵の「うまかだし」は、厳選された飛び魚だけを選び、 天日干しにして炭火で焼き上げた「あご」と、良質な鰹、鰯、鯖、昆布、椎茸を絶妙のバランスで ブレンドした粉末タイプ(ティーバッグ方式)の万能調味料で、魚独特のクセを押さえ、洗練された 風味とまろやかなコクを手軽に味わえます。

また、「うまかだし」に使用されているティーバッグは、無漂白の紙パックを使用、 健康面からも万全を期しておりますので安心してお召し上がり頂けます。

 八年庵 うまかだしのお召し上がり方 「うまかだし」は、そのままティーバッグまたは、中身を取り出してお使い頂けます。

◆味噌汁、吸い物(4〜5人前) 約500ccに1袋の割合でだしをとり具材を煮ます。

味噌汁の場合は味噌の量をお好みより少なめに。

また、袋から中身を出して使うと更に風味が増します。

おすまし等の吸い物の「場合は、袋のままご使用頂き、お好みの具材で仕上げて下さい。

◆煮物各種 煮物の具材がつかるぐらいの水に、2〜3人前に1袋の割合で煮込みます。

筑前煮、肉じゃが、お煮しめ等に。

お好みで醤油やみりん等で味を整えて下さい。

◆うどん、そば等の麺類(2人前) 約500ccに1袋の割合でだしをとり、具材を煮て麺を入れ、お好みで醤油等で味を整えて下さい。

にゅうめんや和風チャンポンなどにもお薦め。

◆茶碗蒸し(3〜4人前) 約400ccに1袋の割合でだしをとり、冷まします。

卵を加え具材を入れて蒸します。

だし汁の分量でお好みの軟らかさに調整して下さい。

◆からあげ、天ぷら 漬け込み用には濃いめのだし汁を。

または、味付けの下ごしらえにだしを振り入れ揚げて下さい。

天ぷらは天ぷら粉の方にだしを振り入れて味付け。

または、具材に直接だしをまぶしてから揚げて下さい。

◆鍋物各種(3〜4人前) 約1200ccに2袋の割合でだしをとりスープを作ります。

寄せ鍋、水炊き、しゃぶしゃぶ、かにすき、もつ鍋などに。

お好みで醤油等で味を整えて下さい。

◆おでん(2〜3人前) 約1000ccに2袋の割合でだしをとりスープを作ります。

煮崩れしないように順序よく下ごしらえした具材を煮込みます。

お好みで醤油等で味を整えます。

◆つみれ各種 いわしや白身魚のミンチに、また、とり肉のミンチなど、お好きな具材に卵を入れ、 塩、胡椒の代わりに3〜4に1袋の割合でだしの中身を振り入れて下さい。

煮物、鍋物、揚げ物等で。

◆お好み焼き、たこ焼き 2〜3人前に1袋の割合で具材を入れた生地の方に、中身を振り入れ練り込み焼き上げます。

お好みで醤油等で味を整えます。

仕上げに、さらにだしを振りかけても美味しく出来ます。

◆スープ餃子、ワンタン(2人前) 約400ccに1袋の割合でだしをとりスープを作ります。

餃子やワンタンを煮込み、お好みで醤油やごま油等で味を整えます。

また、塩、胡椒代わりに種の具材の方にも、中身を振り入れても美味しく出来ます。

◆ハンバーグ、コロッケ ハンバーグ、コロッケ等の具材の種に2〜3人前に1袋の割合で、 塩、胡椒代わりにだしの中身を振り入れ混ぜ合わせます。

和風ソースには大根おろしぽん酢で。

◆和風スパゲティー(2人前) 約250gの麺に1袋の割合でだしの中身をボイルした麺に和えて。

また、具材と一緒に炒める時に振り入れて下さい。

お好みで醤油等で味を整えて下さい。

◆和え物、和風サラダ お好みのだし加減でつゆを作り、季節の野菜と豆腐等の和え物に。

サラダは、千切り大根や海藻にだしの中身を振り入れ混ぜ合わせます。

お好みで醤油やぽん酢で仕上げて下さい。

◆野菜の浅漬け 胡瓜や大根等の野菜を塩揉みして水洗いし、約400gに1袋の割合でだしの中身を振り入れ、軽く揉み、お好みで醤油や薬味を入れ味を整え、冷蔵庫で漬け込んで下さい。

◆雑炊、茶漬け、おにぎり 雑炊は3人前約500ccに1袋の割合でだしをとり、具材とご飯を入れ煮込みます。

茶漬けは熱いだし汁をかけて。

又は、だしの中身を振りかけて、お湯かお茶を注いで下さい。

おにぎりは、塩の代わりに中身を取り出してご飯に混ぜ合わせて下さい。

◆雑煮(2人前) 約400ccに1袋の割合でだしをとり、具材と餅を煮込みます。

おこのみで醤油や味噌等で味を整えます。

◆数の子 適度に塩抜きした数の子を準備し、約200ccに1袋の割合で漬け込み用のだしを作り冷まします。

数の子がつかるようにだし汁を張り冷蔵庫で漬け込みます。

◆焼き飯、焼きそば、野菜炒め 2〜3人前に1袋の割合で、出しの中身を塩、胡椒代わりに振り入れます。

お好みで醤油等で味を整えます。

焼うどん、焼ビーフン等他、炒め物にも。

◆炊き込みご飯、寿司めし 2合の米に1袋の割合で具材とだしを炊き込みます。

お好みにより醤油等で味を整えます。

寿司めしは、3合に1袋の割合で炊き上げ、 酢、砂糖等で味を整えます。

◆きんぴら料理 お好みのきんぴらのぐ材(ごぼう、レンコン、人参、こんにゃくなど)を油で炒め、3〜4人前に1袋の 割合で、塩、胡椒の代わりにだしの中身を振り入れて下さい。

醤油、砂糖、みりん等お好みで味を整えて下さい。

 八年庵 うまかだしの注意事項 開封後は湿気を避けるため必ずチャックをして保存し、お早めにご使用下さい。

「うまかだし」には予め塩味がついていますので、料理により塩分を調整して下さい。

だし汁に破片が出ることがありますが、これは原料の一部なので安心してご使用下さい。

調理の際、熱湯の取扱い、やけどなどにはご注意下さい。

名 称 八年庵 うまかだし 内容量 8g×35袋入り 賞味期限 パッケージに記載 保存方法 直射日光を避け湿気の少ない涼しい場所に保存して下さい。

広告文責 有限会社 横川ヤマト サイト名 楽天市場 ひでちゃんの救急箱 TEL 0982-295-1732 メーカー (有)八年庵 製造国・区分 日本・食品 JANコード 4571112790111 <購入時の注意事項> 予告無くパッケージが変更にある場合がありますので予めご了承下さい。

製造・取扱い中止の場合にはキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。

お客様のご都合によるご注文内容の変更・キャンセル・返品・交換はお受けできません。

あなたのお悩みを症状で探す血圧が高めの方アレルギー性鼻炎の方痔でお悩みの方激しいせきでお困りの方アレルギー体質お困りの方女性病でお悩みの方胃腸障害でお悩みの方頭痛めまいでお悩みの方疲れやすい方に蓄膿症でお困りの方乳腺炎でお悩みの方糖尿病でお悩みの方鼻づまりでお困りの方頑固な便秘でお困りの方更年期でお悩みの方滋養強壮にリウマチでお悩みの方眼精疾患に生理痛でお悩みの方関節痛でお困りの方肝臓疾患でお悩みの方中耳炎でお困りの方歯槽膿漏でお悩みの方腎臓疾患でお悩みの方鼻炎でお悩みの方排尿痛でお困りの方手足のしびれお悩みの方ストレスでお困りの方喉の渇きでお困りの方めまい耳鳴りお困りの方

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ ひでちゃんの救急箱
税込価格 49,248円